手持ち梵符(ぼんふ)

価格 各々3,800円
梵符(ぼんふ)とは?
梵符とは、密教が伝える強い力を持った符になります。
符やお守りといえば霊符が有名ですが、霊符はルーツが神道であるのに対し、梵符は仏教の中の密教から伝わっています。
梵符は、原語のサンスクリット語(梵語)で描かれ真言にて入魂しています。
現在の日本の経典の多くは、インドから中国へ伝来された梵語の経典を、現在の中国で漢文に書き換えたもので、ほとんどの経典が漢文で書かれています。
梵符では訳された漢文ではなく原語の梵語を真言として用いて、人々の除災や招福を願っています。
この原語の梵字で説かれた経典は、唐(現在の中国)で訳された漢文の経典より、はるかに強い力を持っています。
弘法大師様も、秘鍵の中で「真言(梵語)は不思議なり観誦(かんじゅ)すれば無明を除く一字に千(せん)理(り)を含み即(そく)身(しん)に法如(ほうにょ)を證(しょう)す」と説いています。
この意味は、梵語は一字に千の意味が含まれているということであり、つまり、梵字一字に仏の悟りの理が、はかり知れなく入っているということです。
この仏様が説いた梵字経典に、祈願者(個人)の御霊を招来(秘伝)して願いを叶えていく真言呪が、この梵符になります。
梵符は仏様と祈願者の魂を一対(いっつい)にすることを望み、祈願者にかなり大きな影響力を与えると伝えられています。
御霊入れ(みたまいれ)について
当ホームページで販売させていただいている梵符は、全て御霊入れ(みたまいれ)をして、お送りさせていただいております。
広く一般的には、お位牌をお寺にて御霊入れをしてもらうというのが知られていますが、他にもお墓、お仏壇、仏像、各種お札にも御霊入れは行います。
梵符に限らず、お札などの護符は全て、仏様を招来しない限り、ただの紙であり、仏様から力をもらえません。
護符に仏様を招来(御霊入れ)しますと、仏様と縁が繋がりますので、その護符を通じて、仏様の力をいただくことが出来るようになります。
形状・中身について
梵符は封筒の形になっていまして、中に梵符が入っています。
※下の商品画像は封筒に入っている中身の一部分です。
※秘伝のものですので全ては載せていません。また一部透かしを入れてあります。
※2022年10月にデザインをリニューアルしました。
サイズは、縦10センチ、横6センチと小さいため、カバンや財布等に入れて持ち歩きください。
手のひら比較-1024x1024.jpg)

梵符ラインナップ
大願成就梵符

(1)大願成就梵符
梵符と霊符による成就符になります。符の裏側のポケットに願い事を書いて入れてから肌身に所持してください。
災い祓い梵符

(1)前世から引き継ぐ災いを祓う梵符
(2)魂にとりつく災い祓い梵符
(3)天災を除ける災い祓い梵符
(4)人間関係の災い祓い梵符
金運招来梵符

(1)お小遣い金運招来梵符
(2)事業における金運招来梵符
(3)人生全体での金運招来梵符
(4)他人の金運招来を願う梵符
願う人のお名前を梵符に書いて授かります。
発展祈願梵符


(1)会社事業発展祈願梵符
(2)商売繁盛祈願梵符
(3)他人の発展祈願を願う祈願梵符
(4)運気発展を願う祈願梵符
合格祈願梵符

(1)学校・大学・合格祈願梵符
3か月前必須
(2)行政試験合格祈願梵符
(3)技能検定合格祈願梵符
(4)その他の合格祈願梵符
内容を記入する欄あり
業績向上梵符

(1)会社の業績向上梵符
(2)故人の業績向上梵符
(3)他の人の業績向上梵符
(4)ピンポイント業績向上梵符
内容を記入する欄あり
病気平癒梵符

(1)病名が分からない平癒梵符
(2)病名の書き込める平癒梵符
(3)身体健全梵符
子宝成就梵符


(1)何年も子宝に恵まれない時の梵符
(2)普通に子宝に恵まれたい梵符
福徳招来梵符

(1)幸せを授ける梵符
(2)魂に徳を付ける梵符
昇進祈願梵符

(1)会社での昇進祈願梵符
(2)地位・名誉での昇進祈願梵符
怨み除け梵符


(1)人からの嫌がらせや誹謗中傷を避ける梵符
怨念除け梵符


(1)他人から強く恨まれた時の祓い梵符
怨霊除け梵符


(1)この世を他界した霊の怨み除け梵符
魂のお祓い梵符

(1)曇ってしまった魂のお浄め梵符
(2)魂についた傷を消す梵符
魂の結界梵符

(1)お祓い後の魂を守る結界梵符
良縁成就梵符

(1)出会いがない時の良縁梵符
(2)意中の人との良縁梵符
(3)片思いの時の良縁梵符
恋愛成就梵符

(1)結婚を目的とした良縁梵符
人間関係災い除け梵符


(1)会社での人間関係・災い除け梵符
(2)近所でのトラブル除け梵符
(3)人との交渉を実らせる梵符
価格 各々3,800円